「メールは捨てられても、年賀状は捨てられない」か?

電車の中でこういう掲示を見た。

メールは捨てられても、年賀状は捨てられない

だから年賀状を出そうね、という
郵便局による宣伝なんだけど、
本当にそうだろうか。

メールを捨てるとしたら、その理由

スパムメールはじゃんじゃん捨てればいいと思うけど、
友人からの個人的なメールを削除する理由はあまり思いつかない。

いや、ケンカして腹いせに、とか振られて辛いから忘れたいとか
そういう事態だったら捨てる人もいるか。

ただ、それだったら年賀状でも同じじゃないだろうか。
むしろこういう感情の問題で処分するというときは
手に取れるモノである葉書の方が削意の対象になりやすいかもしれない。

年賀状を捨てるとしたら、その理由

かさばるから。場所を取るから。増えていくから。

メールも容量を圧迫するけど

もちろんメールだって無限に蓄えられるわけじゃない。
増えるにつれて容量は食いますよね。

でも、ストレージの単価はだんだん下がっていくし
Gmail の容量もどんどん増えているしで
1通のメールが全体の容量に占める割合は
次第に下がっていってるんじゃないだろうか。

一方、タンスや引き出しの物理的な容量について言うと
過去何十年かの間に一人あたりの割当量が増えているとはとても思えない。

大事なのは「捨てられない」ことじゃない

まあ実際にもらった年賀状を捨ててる人はそんなに多くないかもしれないけど、
どちらにより多く「捨てる理由」があるか、ということについて言えば
年賀状の立場はちょっと不利になるんじゃないかなあ。

そこじゃないと思うんだ。
年賀状を書きましょう(そのために年賀ハガキを買ってくれ)と訴えるなら
その売り文句は「捨てられない」じゃない。
そんなネガティブな理由で送ってるわけじゃないよね。

本来なら年始のご挨拶に伺うのが筋だけど
距離や時間の壁もあってどうしても不義理をしてしまうから
せめて一年に一度、相手のことを思いながら筆を執ったり
少しでも喜んでもらえるようにと図柄を考えたり
そいういう気持ちのところに年賀状の価値があるんじゃないかな。

「んなこたぁわかっとる」

たぶんね、こんなことは素人に言われるまでもないことだと思うんです。
これまでさんざん魅力の部分は謳ってきてる。

でも、もしそれで売上減少に歯止めが効かなかったのだとしたら
「こっちの方が、ネガティブな要因が少ないよ」という訴えは
よりいっそう虚しいものになるんじゃないでしょうか。

「そっかー捨てられないのか。よーし」
といって年賀状を買いに行く人いないと思う。

それはそうと

年賀状は場所を取るけど捨てるのもしのびない、という人のために
スキャンしてから供養するサービスをやったらウケるんじゃないだろうか。
もうある?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加