2月13日は、IE7強制アップデート(1)の日。
IE6 を使っている人は、普通に過ごしていたら
2月13日のアップデートで
ブラウザが自動的に IE7 になる。
別にそれでいい人はそのままにしておけばいいのだが、
- IE7 は使ってみたけど好きじゃない
 - 開発用に IE6 を残しておきたい
 - 勝手にアップデートさせられるのが何かやだ
 - IE6 が大好きだ!
 
などの理由でアップデートを好まない人のために
IE7 ブロッカーがある。
導入の方法を一応メモ。
この操作はレジストリをいじります。各自の責任と判断で行ってください。
- 
ここから IE7BlockerToolkit_0816.exe をダウンロードする。
保存場所はどこでもいい。
 - 
ダウンロードしたファイルを開く。
 - 
IE7BlockerToolkit_0816 という名前のフォルダができる。
 - 
できたフォルダをアクセスしやすい場所(どこでもいいけど C:¥ とか)に移動。
 - 
スタートメニューから「ファイル名を指定して実行」を選ぶ。
またはWindowsキー + R を押す。 - 
cmd と入力する。
 - 
コマンドプロンプトが出る。こんなやつ。
Microsoft Windows XP [Version 5.1.2600]
(C) Copyright 1985-2001 Microsoft Corp.C:¥Documents and Settings¥何か名前>
 - 
開いたウィンドウで、 cd c:¥IE7BlockerToolkit_0816 と入力してエンター。(C:¥ 以外の場所にフォルダを置いた人は自分で置いた場所に移動)
 - 
プロンプトがこんなふうになっているのを確認する。
C:¥IE7BlockerToolkit_0816>
 - 
IE70Blocker.cmd /B と入力する。
(/B は、「ブロックするよ」という意味のオプション) - 
exit と入力する。コマンドプロンプトが閉じる。
 
以上で完了。
IE7BlockerToolkit_0816 フォルダと、中のファイルは削除してかまわない。
ちゃんと設定できているかどうか確認したい場合は、
- 
「ファイル名を指定して実行」で regedit と入力する。
 - 
レジストリエディタが立ち上がる。
 - 
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorer\Setup\7.0
の値を確認。
DoNotAllowIE70 が 1 になっていればOK。 
それにしても、新バージョンを強制的に配布しようとするメーカーと
何としてもそれを阻止したいユーザーがいて、
それに対応するためにメーカーが対策を用意しないといけない状況とはいったい。
どうせ IE8 が出たら
「IE7?そんなもの、もともとありませんよ」
ということになると思うのだが。
2008/02/08 15:20
日頃はそーむの仕事をしている真面目なリーマンrootです。
この件につきましては業務系アプリがASPで動いておってIE7には決してバージョンアップしてはならん!とのお達しが昨日届き、所内の端末にパッチを当てておるところですわぃ。
MSのいやらしさとおせっかいさが、ここに来て大爆発というところか?それ以前にSP1の当たっていないPCが多量にある事が判明し、途方に暮れる日も暮れる。。。
まぁ
2008/02/10 14:47
IE7ブロッカー
昨日の金曜日は終日外出。
その代わり、というワケではないんだけど、今日は終日仕事。
ここ数日でバタバタと複数の仕事が入ってきて、三連休はずっと仕事に決…