小銭を使わない生活

小銭助け合いボックスとでもいおうか
レジにそんな感じの箱を置いているお店をどこかで見た気がする。

禿頭帽子屋の独語妄言 side A: # 小銭リレー

レジに並んだ先頭の客は、普通に会計して 5 円玉や 1 円玉を受け取ります。その小銭を、2 番目の買い物客にあげちゃいます。まあ、最初の人はまるまる損をするわけですが、小銭をいやがる人なら案外そのくらいは並記かも。

2 番目の客は、自分の会計にその小銭を使います。ちょうど使い切ることも、自分で小銭を足すこともあるかもしれませんが、もし余ったら、それを 3 番目の客にあげちゃいます。

小銭が嫌いなわけではないのだが、
確かにこういう制度(というか約束事というか)が一般的になれば
かなり支払いの手間が楽になるだろう。

ただ、普段の生活を考えてみると
小銭を使わずに買い物をする機会も増えてきている。
いまぱっと思いつくのはこのあたり。

クレジットカード

クレジットカード先進国では
玉ねぎ一個買うのにもカードが使えるのに
日本ではなかなかそうなっていなかった。

本屋で使おうと思ったら
「クレジットカードは支払額3000円以上で」
と言われたこともある。

しかし最近はだんだん使える場所が増えてきて、
近所にあるスーパーでは金額に関わりなくカードが使える。
一定額まではサインが要らないから、現金で買うよりスピーディ。

コンビニでも、ローソンは以前から受け付けてたんじゃなかったかな。

電子マネー

コンビニやスーパー、家電量販店や駅の改札など
電子マネーを使える場所が増えてきた。

最初の頃は
「使えるとこないじゃん。いらんいらん」
と思っていたんだけど間違ってましたごめんなさい。

この3月18日からは Suica と ICOCA が
電子マネーとしても相互利用できるようになる模様。

最近コンビニで現金を出すことはほとんどなくなった。

小銭が貯まるカード

以前書いたこれ。

最強のポイントカード – 頭ん中

例えば買い物の合計金額が1638円だったとする。

ここで2000円出すと、
おつりは300円返ってきて
端数の62円がカードに貯まる仕組み。

このおつりポイントが2000円貯まった時点で、
なんと2500円の商品券が発行されるのだ。

というわけで小銭を使わないことが増えてきてはいるわけだが、
そんなことよりこれを書いていて一番気になったのは
みんなが放置している小銭。

財布が1円玉であふれてしまって困るので
とりあえず棚の上に出してそのまま放置している
という状況があちこちにあるはず。

これを一カ所に集める方法はないものだろうか。
全国の放置小銭を集めたらすごい金額になると思うのだが。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2 Responses to “小銭を使わない生活”

  • 2008/03/13 14:23

    > 全国の放置小銭を集めたらすごい金額になる
    最近はあまり見かけないような気もしますが、「あゆみの箱」。あれは、そーゆー発想にちょっと近いような。でも「放置小銭を一カ所に」というのとは、だいぶ違うかな。

  • 2008/03/13 15:40

    後ろの人にあげちゃうのも面白いですが、釣銭は募金箱にそのまま入れるってひとも多いですよね。
    私は小銭嫌いのため、基本的にクレカと電子マネーで生活しています。純札入を使い、緊急時用に紙幣を入れる程度。小銭が発生したら、100円・500円玉はぶたさんの貯金箱へ、それ以下は放置→暇なときに瓶詰めしています。
    先日、ジャム瓶1つ分を銀行のATMに突っ込んだら9000円ほどになりました(100枚まで入れられて、3回入金)。小さな幸せです。